挑発を気をつけて

先日、高校生が先生を挑発して暴力を誘い出している動画が流れていたけど

気分悪いな~。 挑発に乗せられた方が悪いということになるのだろうが、恐ろしいね。

゛あのクソガキ大人になってもロクな者にはならないぜ゛

でも 「教育者は、そういう子供を救うためにいるんだ。特に生活指導の先生は」 という

無責任な発言にムカつく。…そんな私も挑発に乗せられやすい性格かも…

同じ人間同士、ワナに落とし入れちゃだめだよーお。

ワナに掛けるのは有害動物だけで充分です。その後、食べる肉はおいしい

らしいから…

警備員もワナに係りやすいんです。 我が社でも、2・3(もっとあったかな)の事例

があったって聞いた事がある。 あれもそうだったのかなあ、と思い当たる節もある。

 俗に言うクレーマーという人達からです。 地域に必ずといっていいほど1人はいるんです。


対策も立ててはいるんですが、、彼(彼女)らはその裏はをついてきます。

工事現場の監督とか、責任者の人は最終目標です。

まず狙われるのは警備員です。 注意は喚起しているのですが…中には耐えきれない人も

います。 やつらは事を大げさにしたいんですから…始末に悪い!!

言い合いになったら大変…やつら揚げ足をとるのは得意だから。 そして「有無」を言わせないように

畳みかけてきます。 すごい勢いで…

それに、誘導員の動作をよくみていて、すっと近づいてきて、車、身体に、旗なり誘導棒なりを

当てさせるのです。 「キズ」 もつかないのに、ついていると… 「ケガ」 もしてないのに救急車

呼んだりと。

まあ、大変よ…あ~あ、恐っ


もし私がそんなところに遭遇したら、きっとそれ以上にやっつけてやる。 コテンパに打ちのめしてやる。

えへへ…気持ちの中だけですが…


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
挑発を気をつけて
    コメント(0)